SPRING
清明・4/5
草木の花が咲き始め、万物に
すがすがしく新鮮な気があふれてきます。
草木の花が咲き始め、万物に
すがすがしく新鮮な気があふれてきます。
SPRING
穀雨・4/20
植物を潤す春飴が降る頃。穀物の
成長を助ける為にも必要な恵みの雨です。
植物を潤す春飴が降る頃。穀物の
成長を助ける為にも必要な恵みの雨です。
気温もあがり、自然界の動きも活発になる4月。
入学・就職・転勤など、環境の変化も増え、
緊張により心身ともに高ぶりがち。
漢方では、このような時に肝の気が高ぶり、
脾の気を傷つけると考えます。
気とは、全身をめぐるエネルギー。
朝晩の気温変化や新しい生活で緊張や不安が生じ、
めまいや頭痛、肩こり、胃痛や食欲不振などの
トラブルがあらわれやすくなります。
深呼吸やストレッチで肝気をめぐらせ、
春野菜のあまみで脾をととのえ、
春を満喫しましょう。
太陰太陽暦で、季節を正しく
示すために用いたもの。
自然を感じ、季節に合わせた
ライフスタイルを送りましょう。
草木の花が咲き始め、万物に
すがすがしく新鮮な気があふれてきます。
草木の花が咲き始め、万物に
すがすがしく新鮮な気があふれてきます。
植物を潤す春飴が降る頃。穀物の
成長を助ける為にも必要な恵みの雨です。
植物を潤す春飴が降る頃。穀物の
成長を助ける為にも必要な恵みの雨です。
モクレン科レンギョウの果実。初春、山吹色の小さな花を咲かせた後に実る。
熱をさまして、のどや皮膚が化膿した状態を改善する。
新生活がスタートする4月は、
その緊張から自律神経の乱れや
頭痛、不眠などのトラブルがみられます。
また肌に小さな吹き出物やかゆみもあらわれます。
薬日本堂各店舗では、
お客様のココロとカラダを
トータルに把握しながら、
その方にあった漢方薬を選び、
漢方ライフケアの提案もさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。