AUTUMN
寒露・10/8
秋も深まり始め、草花に
露がみられます。五穀の収穫の時期。
秋も深まり始め、
草花に露がみられます。
五穀の収穫の時期。
AUTUMN
霜降・10/23
この日から立冬までの間に吹く
寒い北風を「木枯らし」と呼びます。
この日から
立冬までの間に吹く
寒い北風を
「木枯らし」と呼びます。
秋も深まり、
寒さや乾燥が気になり始める10月。
この時期から冬にかけては、
のどや肌の乾燥と
冷えによるトラブルが増えます。
漢方では「肌は内臓の鏡」ととらえ、
睡眠不足や便秘など身体の不調だけでなく、
ストレスによる怒りや抑うつなど
精神状態も肌にあらわれると考えます。
乾燥と冷えに負けない美肌づくりには、
外側からの保湿だけでなく、
内側のケアが大切。
生活習慣を見直しながら、
秋の旬と潤いを養う食材で
ココロとカラダを
みずみずしく保ちましょう。
太陰太陽暦で、季節を正しく
示すために用いたもの。
自然を感じ、季節に合わせた
ライフスタイルを送りましょう。
秋も深まり始め、草花に
露がみられます。五穀の収穫の時期。
秋も深まり始め、
草花に露がみられます。
五穀の収穫の時期。
この日から立冬までの間に吹く
寒い北風を「木枯らし」と呼びます。
この日から
立冬までの間に吹く
寒い北風を
「木枯らし」と呼びます。
ワレモコウの根茎を乾燥したもの。タンニンやサポニン多くを含む。根茎から抽出されるエキスは保湿成分として、様々なスキンケア商品に使われている。
空気が乾くこの時期は、
肌や髪の乾燥や痒みが
あらわれやすくなります。
また、カゼや空咳、アレルギーなど、
鼻やのどのトラブルが増えてきます。
カガエ カンポウ ブティックでは、
専門のカウンセラーがお客様のココロと
カラダをトータルに把握しながら、
その方にあった漢方薬を選び、
漢方ライフケアの提案もさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。