WINTER
大雪・12/7
本格的な冬の到来。地域によっては
雪が激しく降り始める頃です。
本格的な冬の到来。地域によっては
雪が激しく降り始める頃です。
WINTER
冬至・12/22
夜がもっとも長くなる日。この頃に
ゆず湯に入る習慣があります。
夜がもっとも長くなる日。この頃に
ゆず湯に入る習慣があります。
本格的な寒さが手足や腰の冷えを招きやすい12月。
忙しい12月に睡眠不足や飲食の不摂生などが加わると、
エネルギーである「気」、栄養と潤いの液体である「血」を消耗し、
疲れや足腰のだるさ、血行不良による痛みなどにつながります。
漢方では「腰は腎の府」といって五臓の「腎」とつながっていると考えます。
「腎」は生命力の貯蔵庫で、子供の成長、男女の精力、老化にも関わる場所。
足腰を動かし、腰を温めることが元気回復に役立ちます。
太陰太陽暦で、季節を正しく
示すために用いたもの。
自然を感じ、季節に合わせた
ライフスタイルを送りましょう。
本格的な冬の到来。地域によっては
雪が激しく降り始める頃です。
本格的な冬の到来。地域によっては
雪が激しく降り始める頃です。
夜がもっとも長くなる日。この頃に
ゆず湯に入る習慣があります。
夜がもっとも長くなる日。この頃に
ゆず湯に入る習慣があります。
ヤマイモの周皮を取り除いた根茎。元気と潤いを補う生薬であり、食材としても重宝される。
冷えは万病のもと。
五臓のはたらきが弱り、
血行不良もおこるため、
肩こりや腰痛、月経痛の悪化、
生活習慣病の進行に
つながることもあります。
薬日本堂各店舗では、
お客様のココロとカラダを
トータルに把握しながら、
その方にあった漢方薬を選び、
漢方ライフケアの提案もさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。