AUTUMN
白露・9/7
少しずつ空気が冷たくなり、
草花に朝露がつくようになる頃。
少しずつ空気が
冷たくなり、草花に
朝露がつくようになる頃。
AUTUMN
秋分・9/22
昼と夜の長さがほぼ同じに。
前後7日間が秋の彼岸です。
昼と夜の長さがほぼ同じに。
前後7日間が秋の彼岸です。
残暑厳しい9月は、夏からの疲れが溜まりがち。
朝の目覚め、昼の活動時に今一つ
元気が出なかったり、すっきりしないことも。
陽が陰に転じる時期は、
気分の浮き沈みもあらわれやすく、
不眠に悩まされることもあります。
夏の間に消耗した体力や潤いを補充し、
残ったほてりをさますには、
旬の野菜や果物がうってつけ。
梨やぶどう、きのこやお芋など、
秋の実りで元気と潤いを補い、
乱れがちな生活リズムを整えて、
寒い季節に備えましょう。
太陰太陽暦で、季節を正しく
示すために用いたもの。
自然を感じ、季節に合わせた
ライフスタイルを送りましょう。
少しずつ空気が冷たくなり、
草花に朝露がつくようになる頃。
少しずつ空気が
冷たくなり、草花に
朝露がつくようになる頃。
昼と夜の長さがほぼ同じに。
前後7日間が秋の彼岸です。
昼と夜の長さがほぼ同じに。
前後7日間が秋の彼岸です。
英名でラベンダー。薄紫色の花には芳香があり、
気分を落ち着かせる働きがある。西洋ではハーブティーや
アロマエッセンスとして多用されている。
漢方とともに潤いと元気を消耗した肌は、
シミやくすみ、小じわなどが
目立つようになり、体表を守る力も低下して、
カゼや鼻炎などの症状もみられます。
薬日本堂各店舗では、
お客様のココロとカラダを
トータルに把握しながら、
その方にあった漢方薬を選び、
漢方ライフケアの提案もさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。