SPRING
啓蟄・3/6
土の中で冬眠していた虫たちが
地上に出て姿を現す頃とされています。
土の中で冬眠していた虫たちが地上に出て姿を現す頃とされています。
SPRING
春分・3/21
昼夜の長さがほぼ同じになる頃。徐々に昼が長くなってきます。
昼夜の長さがほぼ同じになる頃。
徐々に昼が長くなってきます。
漢方では古くから、「肌は内臓を映し出す鏡」とされてきました。
シミ、シワ、吹き出物、赤み、乾燥など、
肌の状態を見れば、心身の不調や
生活状況がわかります。
漢方では、私たちの身体は「気・血・水」で
できていると考え、
気血水の不足やつまりから
様々な不調があらわれるとされます。
また春は、風が強く吹く季節。
花粉やほこりなどが原因で皮膚に
赤みやかゆみが出ることも。
漢方で体の内側から
しっかりバランスを整えて、
この春は素肌美人を目指しましょう。
太陰太陽暦で、季節を正しく
示すために用いたもの。
自然を感じ、季節に合わせた
ライフスタイルを送りましょう。
土の中で冬眠していた虫たちが
地上に出て姿を現す頃とされています。
土の中で冬眠していた虫たちが地上に出て姿を現す頃とされています。
昼夜の長さがほぼ同じになる頃。徐々に昼が長くなってきます。
昼夜の長さがほぼ同じになる頃。
徐々に昼が長くなってきます。
レンギョウの果実部分を生薬として用いる。解毒、排膿、利尿、消炎、鎮痛作用があるとされる。
春は風に乗って、花粉やほこりなどが舞う季節。
それにより肌トラブルや、花粉症・鼻炎があらわれやすくなります。
内側からのケアで体調を整えましょう。
薬日本堂各店舗では、お客様のココロとカラダを
トータルに把握しながら、
その方にあった漢方薬を選び、漢方ライフケアの提案もさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。